左利きは凄い【左利きの子供を考える】

生活

左利きの息子を持つ利き手のことなど考えた事のない右利きの私の目に止まったこの本

初めて左利きの人の気持ち考える事となりました。

全体的に見て、少数派の左利きの人は、小さい頃から、生活するだけでこんなに考え方が、違うのかと、正直驚きました。

左利きの子供を持つ、全ての親の小さな悩みの手助けに少しでもなれれば、幸いです。

オーディオブック聴き放題なら - audiobook.jp
結果的に
  • 無理に右手に矯正しなくてイイ。
  • 右手を使う頻度は増やしたほうがいい(文字に強くなる)
  • 利き脳の関係で行動が遅い、が気にしない
  • 人と違うことで、自分なりの答えを出すのを後押しする
  • アイディアを書き出すというクセをつける。

右脳は直感 左脳は言語系

右手は左脳、左手は右脳を使うというのは、よく聞く話ですね。

それに加え、右利きの左脳は言語系、左利きの右脳は直感系という、大まかな考え方でいいみたいです。

右脳を使うのはいいと聞いたことがあるが、深く考えたことは無かったな

難しいことはこの本に簡単に書いてあります。

右手に矯正しなくて良い

左利きの子供の【文字を書く手】だけでもを矯正しようとしている人は多いと思います。

かくいう私も、文字だけでも右手で書けるように、したいと考えている親の一人です。

私の妻も、左利きで文字を書く手は、右がいいと、左利きの本人が言っているので間違いないと感じています。

妻も左利きなので、参考になります。

が、本には、無理に矯正はしなくていい

なぜか、、、

左利きの人は、左利きなりに考え

周りを観察しどうやったら、多数派の右利きの世界で、同じように生活できるか、

自分なりに考えて行動するようになるので、自分で考える力が育つ。

左利きと言うことでこんないい面もあるのです。

左利きは右脳が育つ

左利きは右脳をよく使うので、なんせ直感独創性がすごい。

利き目という言葉もあるように、利き脳も存在します。

左利きは右脳が利き脳であることが多い為に、右脳を使って考える事が基本です。

その為、独創的なアイディアが浮かんだり消えたりする様です。

たくさんの考えが浮かぶが、実行に移せないという事も

多々ある様です、実行に移せる様になるコツは、

浮かんできたアイディアを、書き出す。

より良い左利きになるには

直感的、独創的なアイディアの浮かびやすい左利きの人は

浮かぶだけと言う致命的な問題もあるようです。

その問題の対策として、

思いついたアイディアを書き出す、という事をするだけで

パッと思いつくアイディアを書くクセをつけるだけで、

どんどん行動に移すことができる様になります。

アイディアを書き出す癖をつけるだけで、

どれかが形になる

左利きの子供を持つ親に出来る事

  • 無理に右手に矯正しなくてイイ。
  • 右手を使う頻度は増やしたほうがいい(文字に強くなる)
  • 利き脳の関係で行動が遅い、が気にしない
  • 人と違うことで、自分なりの答えを出すのを後押しする
  • アイディアを書き出すというクセをつける。
子育てのスキマ時間に本を聴いて楽しむ - audiobook.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました