【オスメス判別方法】ビーシュリンプのオスメスを見分けよう

アクアリウム

ビーシュリンプを繁殖させたいけど、オスとメスの見分けが付かなかったのでまとめてみました。

一番確実なのは抱卵したのがメス!

ということで良いのですが、選別までするようになったら、これから必要になるんじゃないかと考えています。

もっと確実なものがあればいいのですが、絶対と言えないのが現実です。

そんなこんなでオスとメスの個体の特徴をまとめました。

この記事でわかること
  • まず1.5センチ以上を目指す
  • メスは(上に伸びる)触覚が短く、お腹が大きい
  • オスは(上に伸びる)触覚が長く、お腹がスマート
  • オスメスの割合はメスの方が多くなるようにしよう

ことごとく失敗してきた【シュリンプ水槽】を本気で立ち上げしてみた〜経過です〜

【アプリで簡単】水槽の水質調査と管理できちゃいます。【テトラ アクアティクス】

見分ける方法

早速ですが、見分ける方法は3つほどあります。

  1. 触覚の長さ
  2. 頭の【大きさ】と【形】
  3. お腹の【大きさ】と【形】

この3つを見て比較することでオスメスの判別をしていきます。

触覚は上に伸びてる触覚を見て判断します。

オスの特徴

  • 上の2本の触覚がメスよりも長い
  • 頭が平たく丸みが少ない
  • お腹が平い

メスの特徴

  • 上の2本の触覚が押すよりも短い
  • 頭が丸く大きい
  • お腹が大きい

絶対と言うことができないのが悲しいです。

もっと確実なものはないものなのか…

見分けるのは大きくなってから

稚エビのう内は小さすぎて、オスメスの判別はできないみたいです!

1.5cmほどに成長して、やっとオスメスが見分けられるようになるそうなので、稚エビのうちは出来るだけ⭐︎にならないように、大きく育つのを待ちましょう!

オスメスの割合はどのくらいがベスト?

オスメスの判別はわかったけど、爆殖を目指すにはオスとメスの割合はどのくらいがいのだろうか?

メスは産卵したら、3ヶ月ほどは抱卵しないので、繁殖を、目的とするならば、メスを多め、7:3くらいを考えていたほうがいいのかもしれないですね。

メスの個体が多くなるように調整しよう。

ことごとく失敗してきた【シュリンプ水槽】を本気で立ち上げしてみた〜経過です〜

【アプリで簡単】水槽の水質調査と管理できちゃいます。【テトラ アクアティクス】

まとめ

  • まずは1.5センチ以上を目指す
  • メスは(上に伸びる)触覚が短く、お腹が大きい
  • オスは(上に伸びる)触覚が長く、お腹がスマート
  • オスメスの割合は3(オス):7(メス)を目指そう

コメント

タイトルとURLをコピーしました